専門課程2級自動車整備士科


国家資格2級自動車整備士
誕生率98% ※2023.2024年3月卒業生実績
2級自動車整備士(総合)国家資格
自動車の点検・整備・検査に係る一般的な知識技能(電子制御装置に係る内容を含む)を有し、 単独で特定整備作業が行える水準にある自動車整備士。
※卒業により、技能試験免除での受験資格が得られます。
2級自動車整備士(二輪)国家資格
二輪自動車(オートバイ)や原動機付自転車の一般的な整備を行うことが出来る資格。
※卒業により、技能試験免除での受験資格が得られます。
専門士 ※資格ではなく称号
文部科学大臣が認めた専門学校の修了者に付与される称号で、国内では短期大学士と同等の証明となり、大学への編入学が可能になります。
※卒業により、専門士の称号が付与されます。
その他目指せる資格(専門課程)


危険物取扱者免許証乙種
ガソリンや軽油などの危険物を、一定数以上貯蔵もしくは取り扱う場合に必要な資格。
ガス溶接技能講習修了証
可燃性のガス及び酸素を用いて行う金属の溶接や溶断を行う際に必要な資格。
アーク溶接特別教育修了証
アーク(火花)で発生させた熱を利用し、溶接を行う為に必要な資格。
有機溶剤作業主任技能講習修了証
屋内作業等の密閉された空間において、有機溶剤を使用した作業を行う際に必要な資格。
中古自動車査定士(小型)
中古車の走行距離や使用年数、キズ等から車の下取り、販売価格を査定する際に必要。
ボイラー取扱技能講習修了証
小規模の事業所で利用する小型ボイラーを取り扱う上で必要。となる資格。
小型移動式クレーン運転技能講習修了証
重荷(5t以下)をクレーンで釣り上げ、移動させる事を目的とした移動式クレーンの操作に必要。
タイヤ空気充填の業務に関わる特別教育修了証
空気圧圧縮機を用いてタイヤに空気を充填する業務の際に必要な資格。
低圧電気自動車特別教育修了証
50Vを超える低圧電気の蓄電池を内蔵する自動車等の整備業務に就くために必要な資格。
玉掛け技能講習修了証
つり上げ重貨1t以上のクレーンを用いて「玉掛け」とよばれるクレーンのフックの取り扱いに必要な資格。
職業訓練指導員受験資格
2級以上の資格を取得し、さらに実務経験を積むことにより取得できる資格。
ソーシャル検定(中級・上級)
社会人としてのコミュニケーション能力や状況判断能力を計る試験
高等課程3級自動車整備士科科学技術学園高等学校


国家資格3級自動車整備士
誕生率100% ※2024年3月卒業生実績

国家資格自動車車体整備士
誕生率100% ※2024年3月卒業生実績
高等学校卒業資格 ※科学技術学園高等学校
本校入学と同時に連携校「科学技術学園高等学校」に入学。
※本校卒業により、高等学校卒業資格が得られます。
3級自動車整備士(総合)国家資格
自動車の点検・整備に係る基礎的な知識及び技能を有し、 上位の自動車整備士の指示に従って、1 人で整備が行える水準を身に付けた自動車整備士。
※本校卒業により、技能試験免除での受験資格が得られます。
3級自動車整備士(二輪)国家資格
二輪自動車(オートバイ)や原動機付自転車の基本的な整備を行うことが出来る資格です。
※本校卒業により、技能試験免除での受験資格が得られます。
自動車車体整備士国家資格
自動車のフレームやボディなどの車体の点検・整備・損傷の修理を行う知識・技能を有する自動車整備士。
※本校卒業により、技能試験免除での受験資格が得られます。
その他目指せる資格(高等課程)
危険物取扱者免許証乙種
ガソリンや軽油などの危険物を、一定数以上貯蔵もしくは取り扱う場合に必要な資格。
ガス溶接技能講習修了証
可燃性のガス及び酸素を用いて行う金属の溶接や溶断を行う際に必要な資格。
アーク溶接特別教育修了証
アーク(火花)で発生させた熱を利用し、溶接を行う為に必要な資格。
有機溶剤作業主任技能講習修了証
屋内作業等の密閉された空間において、有機溶剤を使用した作業を行う際に必要な資格。
中古自動車査定士(小型)
中古車の走行距離や使用年数、キズ等から車の下取り、販売価格を査定する際に必要。
ボイラー取扱技能講習修了証
小規模の事業所で利用する小型ボイラーを取り扱う上で必要。となる資格。
小型移動式クレーン運転技能講習修了証
重荷(5t以下)をクレーンで釣り上げ、移動させる事を目的とした移動式クレーンの操作に必要。
タイヤ空気充填の業務に関わる特別教育修了証
空気圧圧縮機を用いてタイヤに空気を充填する業務の際に必要な資格。
ソーシャル検定
社会人としてのコミュニケーション能力や状況判断能力を計る試験。
玉掛け技能講習修了証
つり上げ重貨1t以上のクレーンを用いて「玉掛け」とよばれるクレーンのフックの取り扱いに必要な資格。