おすすめ体験型オープンキャンパス!詳しくはこちら

専門課程 学費・奨学金について

コンテンツ

学費について

入学金授業料・実験実習費・設備管理費
厚生通信費、維持管理費等
140,000円1年次 879,200円
2年次 879,200円
※令和7年4月入学生実績です。その他教科書・教材費、行事諸費用積立金等が必要になります。詳しくは最新の募集要項をご覧下さい。

奨学金について

高等教育の修学支援新制度

文部科学省では、しっかりとした進路への意識や進学意欲があれば、家庭の経済状況に関わらず、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校に進学できるチャンスを確保できるよう、令和2年4月から高等教育の修学支援新制度を実施しています。
令和6年度からは、多子世帯(扶養する子供が3人以上いる世帯)や私立の理工農系の学部等に通う学生等の中間層への支援を拡大しています。

条件

  • 世帯収入や資産の要件を満たしていること
  • 進学先で学ぶ意欲がある学生であること

支援内容

  • 授業料・入学金の免除及び減額
  • 給付型奨学金の支給

日本学生支援機構

公的機関が運営している奨学金制度、「第一種奨学金」と「第二種奨学金」の2種類があり、それぞれ希望者の中から審査の上、在学中に奨学金が貸与されます。

第一種奨学金

無利息の奨学金であり、特に優れた学生及び生徒で経済的な理由で就学困難な者に貸与されます。

自宅通学者の月額貸与額

  • 20,000円
  • 30,000円
  • 40,000円
  • 53,000円

自宅外通学者の月額貸与額

  • 20,000円
  • 30,000円
  • 40,000円
  • 50,000円
  • 60,000円

第二種奨学金

利息付の奨学金で、第一種奨学金より緩やかな基準によって選考された者に貸与されます。

月額貸与金額

  • 20,000円
  • 30,000円
  • 40,000円
  • 50,000円
  • 60,000円
  • 70,000円
  • 80,000円
  • 90,000円
  • 100,000円
  • 110,000円
  • 120,000円

返済

貸与機関から20年以内

申込

本校入学後に、申込説明会がございます。また、高校在学中に申込みができる予約採用制度があります。その場合は高等学校の担当者または先生にお尋ねください。

赤門奨学金制度

制度の内容

2級自動車整備士科の学生を対象に、本法人付属整備工場「ビークルコクブン48」に自動車整備士として入社する事を条件に貸与します。
入学後に説明会を実施し、書類審査および面接後に合格者を決定します。

教育ローン

日本政策金融公庫 「国の教育ローン」

本校入学者または在校生は、日本政策金融公庫より学費の融資を受けることができます。「国の教育ローン」は、教育のために必要な資金を融資する公的な制度です。
  • 融資額:3,500,000円以内
  • 返済:借り入れ後15年以内
コンテンツ