おすすめ体験型オープンキャンパス!詳しくはこちら

高等課程 学費および奨学金について

コンテンツ

学費について(高等課程)

3級自動車整備士科の学費

スクロールできます
入学金授業料
※高等学校就学支援金の対象
実験実習費・施設設備費・
厚生通信費等
50,000円1年次 396,000円1年次 253,200円
2年次 396,000円2年次 253,200円
3学次 396,000円3年次 253,200円

※令和7年4月入学生実績。その他教科書・教材費等が必要になります。詳しくは最新の募集要項をご覧下さい。

科学技術学園高等学校の学費

入学金授業料
9,000円1年次 102,000円
2年次 102,000円
3学次 102,000円

奨学金について(高等課程)

高等学校就学支援金

全ての意思ある高校生等が安心して勉学に打ち込める社会をつくるため,授業料に充てる高等学校等就学支援金を生徒に支給し、家庭の教育費負担を国が軽減する制度です。学校が生徒本人に代わって受け取り、授業料と相殺されます

支援額は次の計算式により判定されています。

計算式

【就学支援金算定基準額/世帯全体の合計額により判定】

市町村民税の課税標準額×0.06(6%)−市町村民税の調整控除の額

※政令指定都市の場合は「調整控除の額」に3/4を乗じて計算

〈参考〉支援の対象になる世帯の年収目安
スクロールできます
子の人数年額118,000円の支給年額396,000円の支給
両親のうち一方が働いている場合子1人(高校生)~約910万円~約590万円
子2人
(高校生・中学生以下)
~約910万円~約590万円
子2人(高校生・高校生)~約950万円~約640万円
子2人(大学生・高校生)~約960万円~約650万円
スクロールできます
子の人数年額118,000円の支給年額396,000円の支給
両親が共働きの場合      子1人(高校生)~約1030万円~約660万円
子2人
(高校生・中学生以下)
~約1030万円~約660万円
子2人(高校生・高校生)~約1070万円~約740万円
子2人(大学生・高校生)~約1090万円~約740万円

高校生等奨学給付金制度

高校生等奨学給付金とは、生活保護世帯、非課税世帯を対象に、授業料以外(教科書費、教材費など)の教育費を支援する返還不要の教育支援の仕組みです。
世帯の状況給付額(年額)
生活保護受給世帯52,600円
非課税世帯(第1子)142,600円
非課税世帯(第2子以降)152,000円

高等学校等育英奨学資金

宮城県では、以下の奨学金の貸付を行っています。

貸付月額

  • 自宅通学者 30,000円
  • 自宅外通学者 35,000円
コンテンツ